〒112-0013 東京都文京区音羽1-20-14MBS音羽ビル6F
東京メトロ有楽町線の護国寺駅から徒歩4分
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
2014年に行われた日本税理士連合会のアンケート結果によると、税理士の年齢で最も多い年代は60歳代で全体の約30.1%を占めます。70歳以降の税理士も全体で約23.7%おり、60歳以降の税理士は、全体の約53.8%を占めます。
一方、20歳代~40歳代の税理士は、全体の約28%しかいません。
ここでは、文京区で若い税理士を選ぶメリットについてお伝えします。
ご存じない方が多いと思いますが、実は2001年までは税理士の料金が一律でした。
よって、お客様はどの税理士事務所に仕事を依頼しても、同じ料金でした。
しかし、2002年に税理士の料金が自由化され、ようやく税理士事務所ごとに税理士の料金を定めることができるようになりました。
そうしますと競争原理が働き、税理士事務所はお客様に対して、より品質の良いサービスをより低価格で提供しようとします。
一般的に、若手税理士の方が、経営努力をしていることが多いため、高品質で低価格のことが多いです。
コロナ渦を経て、すっかりZoom等を利用した打ち合わせが一般化しました。
また、資料の受け渡し等におきましても、Googleドライブ等、便利なビジネスツールが存在しています。
一般的に若手税理士の方が、最新のビジネスツールに詳しく、効率的に打ち合わせや作業を行うことが可能です。
2023年10月からは、新たにインボイス制度が導入されました。
インボイスに登録するかどうかの判断や、いわゆる消費税の2割特例等、お客様が判断すべき重要なポイントは複数あり、その選択次第でお客様が納める消費税の額は大きく異なります。
また、賃上げをした法人・個人に対しては納める税金が優遇される制度があるのですが、この制度も2024年に改訂がありました。
最新の税務(特に節税)に詳しいことで、よりお客様のお役に立つことができるようになります。
税理士業は、サービス業です。当たり前のことです。
よって、お客様に対して横柄な態度を取ることは許されません。
しかし、未だにお客様に対して横柄な態度を取る税理士が一定割合存在しており、「質問をしたら怒られた」「質問しても返信がない」という話も伺います。
税理士事務所エールパートナーでは、親切で丁寧なお客様対応を心がけておりますので、安心して頂ければ幸いです。
お電話でのお問い合わせ・相談予約
<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒112-0013
東京都文京区音羽1-20-14MBS音羽ビル6F
有楽町線の護国寺駅から徒歩4分
9:00~18:00
土曜・日曜・祝日
豊島区・池袋で税理士をお探しなら、岡本税理士事務所にお任せ下さい。
経営相談に強い岡本税理士
経営相談に強い岡本税理士
開業税理士の集客サポートなら、岡本税理士にお任せ下さい。
東京の確定申告なら、尾谷税理士法人にお任せ下さい。
山梨県で税務調査に強い税理士をお探し、若しくは、富士河口町で税理士をお探しなら、渡辺税理士事務所。